FC2ブログ

変化イコール進化

最近は少し生活が変わったせいもあり、何だか情緒不安定な日々が続いていました。
アスリートにも言える事だけどメンタルあってのフィジカル。
要は精進するよ!!ってことです。



変化といえば、ペコマが熊谷に行って一人暮らしの生活が始まりました。
でも週末の山梨通いは変わらず。
じゃあ何が変わったか?というと、ロングドライブがワンマン勝負になりました。



仙台から瑞牆山・小川山までは、東北道→中央道ルートをとると約8時間(涙目)。
はじめはカーナビの通りそう行っていましたが、高速走ってると何か看板出てるんですね。
で、試行錯誤を重ねてるうちに新しい道が開通してることとかを知り、東日本に「一番いいライン」をひくことができましたw



東北道から岩舟JCTで北関東道(終点まで)→一瞬関越道→藤岡JCTで上信越道→佐久から中部横断自動車道(無料区間)で佐久南→一般道を南下し、信州峠を越えて瑞牆山へ



弱点をついたいいラインですねーw
これで行くとなんと6時間切りが可能です!わざわざ都内を通らなくて済むし、中央道のアノ渋滞ポイントも通らないし、このライン上にもこれといった渋滞ポイントがないのでかなりストレスフリーです。



そして慣れとは怖いもの。
毎週末往復で1000kmを移動、っていうことのヤバさがよくわからなくなってきました。
カーナビが目的地まで500kmって表示してももう何とも思わないし、
この間なんか、ペコマの新居(?)である熊谷に潜入してから帰ろうとした時、カーナビが目的地まで300kmだったので「おお楽勝!」って思ったほどw 数字に対する感覚って面白いよね。


でも流石に二日間残業までしてクラック、マルチ登り倒したあとのドライブは応えましたw 行きは500kmで強強打破2本だったのに対し、帰りは300kmで眠眠打破2本を要しました。


まあ、まだまだ無理の効く年齢だとは思うので力の限り頑張る★


でも、カフェイン飲料、とくに強強打破は飲むタイミングに気を付ける必要あり。ギリギリまで我慢して最後の50kmとかで飲んじゃうと、逆に到着してから寝付けなかったりしてダメだなあ、ということも学習しました。また、テンションが上がりすぎて危険な追い越しをしてしまったり、自分が悪いのにパッシングされて逆ギレしてみたり、気付くと160km/h超えてたりなど危険運転もしがちになったので、十分自分を戒めましょうね!!!(汗)



さて。
ロングドライブでもひとつ気になるのが燃費です。
目標は、ある程度荷物のっけたX-TRAILでアベレージ120km/hで10km/L。
もちろんオービスと男二人乗りセダンタイプに注意しての運転です。



今週末は登山医学会の講習会、来週末の三連休は2/3が仕事で潰れるので、次の岩は再来週。先週無事よろめきクラックをRP(通算3便)し、不動沢の5.10aのクラックも2本ほどOS出来ました。
次は小川山でジャク豆OS、(本物の)予期プレOS、クレイジージャムRPを狙いたいなと思い、小川山熱ヒートアップ中です☆(小川山なら朝練で触りたいボルダーもあるし★)


はやく末端壁で華麗にジャムジャム出来るようになりたいな~!
今シーズンの目標は11台のRP!
来シーズンにはクラックも12クライマーになりたい!頑張るぞ!!



と、いうことで。
二週間ぶりの日記でした。
来週は水曜日から学会で東京に行きます。
夜はジムで登る予定なので、ご一緒出来る方お願いしま~す♪

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター