2011/10/23
おかえりなさい
先週は月~土まで訓練で野営。さすがに6日は長かった・・!
しかも週末はまたしても雨予報(泣)。
でも仙台の家にはペコマが帰ってました。
1カ月ぶりに一緒に仙台の街を歩きました。
土曜日は雨の中廻り寿司に行った後、家の近くのバーに行って10/31からのクラック合宿について話し合いました。
小川山にBCを設営して朝練はボルダー。月~火で親指岩周辺、水にウスノロマン、木~金で十一面岩末端壁(に遠征?)といった感じでクラックしまくり、最終的には11台のRPが目標です!
合宿なので、暗くなってからはレスキュー練習などもしたいなと思ってます。
この一週間でメニューたてます。
最後の土日はボルダーかな?っと思ってます。ご都合良い方一緒に登りましょう♪
わくわくさんだね!
で、2人で話してて、認定登山医取得に向けても動きはじめている今、もっと"プロフェッショナル"としての意識を持とうという結論に達しました。これからは山に行く時も岩に行く時も何かあればすぐ医者として対応できるようなある程度の装備を常に携行するとか、普段のトレーニングも仕事のひとつだと思って自分を甘やかさないとか、そういう所から少しずつ山を"プロフェッション"にしていきたいです。
そのためにはもっともっと勉強しなきゃだし、トレーニングしなきゃだし、経験も積まなきゃだし、とにかくやらなきゃならないことだらけ。時間を上手に使わないと全てが中途半端になっちゃうな。
とりあえずこの間の認定登山医講習の事後課題が送られてきたので早速はじめます!
がっつり解答して全問最高点とりたいぞー!
今日は雨予報のせいで完全にジムモードだったのに、天気予報が少し良くなったからって塩原へGO!
分厚い雲に覆われた塩原で前回触った「千」(初段)をやりました。
最初はしっけしけだったホールドをタオルで叩いて磨いて粉付けて乾くの待ってムーブ探り開始!
前回は暗くなってきてたのもあったけど、マットが4枚しかなかったので怖くて触らなかった上部を、
今回はマット2枚なのに触りました!
しかし一手一手怖すぎてなかなか進まない^^;
合宿前に怪我したらシャレならんし。
そのうちぽつぽつと現れはじめたクライマーも、みなカランバとかハイドラとかそーいう感じの人ばっかりで、一緒に「千」をやってくれるような人は現れず。。
でもそのうちの一人がマットを貸してくれ、やっとまともに怖い核心部を探り始めました!
状態も少し良くなってきた頃、pecomaは無事「千」をRP!初段はもう半日コースだね。
私も核心の一手を出し続けましたがスローパーからの遠めデッドでなかなか取れず。
最後一番状態がよかったときのトライであと5cm!って感じでした。
pecomaがRPした直後にゲリラ豪雨に見舞われ、終了。
でも落ち慣れたというか、高さには慣れたし状態が良い時なら出来そうな気がしました。
下部も上部も自分でムーブを組み立ててトライしているし、綺麗なラインだし、内容も面白いし、まだまともな初段を登れていないので是非ともRPしたい一本です!
来週土曜日にリベンジ予定!
カッピカピで待っててね~☆
というわけで、とってもいい週末でした。
とにかくもう色々がんばろ!それしかないね!
ガンバガンバ!おらっちがんば!!!
コメント
iKCslmPlxeicXcI
2012/02/12 18:49 by name URL 編集
aPSEJdhFwX
2012/02/12 16:33 by name URL 編集
blzTXxWQYqQqW
2012/02/12 14:23 by name URL 編集
ZaaELMaiyGCaUptyiC
2012/02/12 12:15 by name URL 編集
DdPxOhxfhaJ
2012/02/09 11:42 by ezdbtve URL 編集
rjRGxPTBLzCHIeoWx
2012/02/08 02:09 by DVGIQKmPEKFTDpxg URL 編集
luUdcJqsYt
2012/02/07 22:00 by IhsshetKtyjLMcDn URL 編集
iYCZPuQQlo
2012/02/07 18:04 by uJDcOGZoYihpWfXOi URL 編集
ULLRehXlewHEJ
2012/02/07 14:08 by yjyVsHfpZUNvRzccFFN URL 編集
NCjjATPCNkGpAaDhMjW
2012/02/07 10:14 by MVtMEOIziJNIjAy URL 編集
OsvvcKrrjfly
2012/01/10 05:26 by ozxxaarx URL 編集
XuxEYkuYzSO
2011/12/25 19:57 by getndgyizc URL 編集
acrUMtYnzB
2011/12/07 10:13 by ucbqieqnw URL 編集