2011/11/11
TNF CUP
ジムや外で登ってて最近どんどん強く感じるようになってきたこと。それは、グレードは単なる目安、参考以外の何物でもないということ。今さらだけどね。
グレーディングなんて所詮人間のやっていることで、本当にいい加減なものばかりだ。
それで自分が強いだの弱いだのと振り回されることが実にあほらしい。
数字は確かに判りやすいからモチベーションには繋がるけど、結局、"強さ"自体は別のところにあると思う。
私は数字にとらわれない、と数字をばっさり切って捨てられるような強いクライマーになりたい。
真の強さが欲しい。
そういう点でコンペはいい。
とりあえず課題の難しさはおいといて、純粋に自分がどれくらい強いのか弱いのか目の当たりに出来る。
どんなスポーツも基本は人と競う。つまり相対評価だ。それに対しクライミングの"グレード"っていうのは「強さを絶対評価として表現しようとするもの」であり、クライミングに特有といえる。しかもそのグレーディングも人がやっていることなので実にいい加減。そのいい加減さは登れば登るほどに実感できる。
でも、「俺はあいつより強い、弱い」っていうのは言い訳できないしそっちのほうがシビアな世界だと思う。
TNF CUPまであと3週間だ。
きっと弱さを実感することだろう(笑)。
先週休暇で外岩7連登したら、人生最硬に指皮が硬くなった。
アイホンのタッチパネルが反応しないな~なんて思っていたけど、問題はそこじゃなかった。
仕事等の関係で今週の初ジムは昨日。
昨日zi;Boxで登ったらどうも様子がおかしい。ホールドが全然持てない!!
チョークをつけてもなんだか関係ないみたい。指が硬過ぎて、プラスチックでホールドを押さえているような感じだからつるつるはじかれてしまい全く保持れない。
だから強いクライマーはやすりで皮削ったりしてるのか~。と納得。
これは早急に削らないと、今週末の外岩でも岩が掴めなさそう(汗)。
ということで今一番欲しい物はヤスリ!
昨日zi;Boxでミドル女子でTNFCの申し込みをしたら「オープン女子で出たほうがいい」と言われた。
どうも、ミドル女子とオープン女子のグレード感にはかなりの開きがあるようで、
ミドル女子課題はキッズ3課題と同じなのに対しオープン女子課題はミドル男子課題と同じなんだそう。
まあ、出場人数その他からも鑑みて、どちらのグレードで出ても2月のベーキャンには行けると思う。
問題はベーキャンでどこまで戦えるか、なんだよな~。
確かに課題設定という点からしたらグレード感は違うのかも知れない。でもコンペで重要なのはそのクラスに出場してる選手の層がどうか、ということだ。
課題が簡単すぎるのも微妙かな、とは思うけど、強すぎる人と戦ってもなかなかモチベーションがあがらない。
ということで、もうちょっと情報を集めて数日悩もうと思います。
女子の方、仙台旅行もかねて一緒に12/3のTNFC出ませんか?
ぺっぺ家泊タダです!
翌日は塩原とか、外行くなんてどうでしょ~!
出場者大募集!!(笑)
コメント
HnNVNAyfrGksHebvDzx
2012/02/12 19:30 by name URL 編集
RLYjwIebaxtFxv
2012/02/12 17:11 by name URL 編集
GLeLUbuHySyQWaZ
2012/02/12 14:59 by name URL 編集
qJYmNxtciCIXBI
2012/02/12 12:50 by name URL 編集
TnAfggZflbkKZNNdfvN
2012/02/09 16:35 by cqudzfizomp URL 編集
RSKzZSGysPJlEMPWEML
2012/02/08 03:17 by UxREFHfCPrX URL 編集
GfWdjMKyXNZhl
2012/02/07 23:09 by TrABhUrLHmDSaOWi URL 編集
GUdVsUxPToXVGxlCpse
2012/02/07 15:13 by zFLOYTxdDFXkvHPjc URL 編集
TdrncLjQfGnvnnS
2012/02/07 11:17 by KAMtbGRL URL 編集
MxQqGTSrTkL
2012/01/10 11:16 by ifswpb URL 編集
aRdyHdINFmx
2011/12/26 03:09 by tkpuodw URL 編集
HrKbqLqEsUnjQYB
2011/12/08 19:52 by fkzwzzm URL 編集