FC2ブログ

コンペ終了!

TNFC終了しました!
結果はオープン女子で6人中6位でしたw
2完登1K点。ミドル男子と同じ課題だったのですが、優勝者でも5完登と全体的に厳しかったです。
ラウンドが終わった後、フリーセッションの時間に登れなかった課題をやってみましたが、1つはサクっと登れるも、それ以外の課題は時間内の完登は厳しかったと思う。
だからほぼ実力通りの結果だったと思います。


反省点はいっぱいあるけど、オープンで出て良かった。
視野が変わりました。
もう草コンペでミドルとかで出て優勝しても意味ないな、と思いました。
これからはオープンで勝てるようにならなければ駄目なんだな、と。
今回は初のオープンクラスということで、国体レベルやワールドカップ経験者と一緒に登って完全にのまれてたと思う。最初筋肉がっちがちですぐパンプしちゃったし。
でも終わってみて、クラスとしては適正だったかなと思った。
これからは草コンペでは1番上のクラスだな。


ちょっと前までは、上のクラスで勝てない戦いをするよりも少し下目で出て負けられない戦いをする方がシビアだし意味があると思ってた。
でも今回、やっぱりそれじゃ強くならないなと思いました。
強くなりたければ、自分より強い人と登るのが一番!と再認識。
私のように弱い人間が低いクラスで出て決勝に出たりするのは良くない。自分が強いんだと勘違いしてしまう。


確かに出場費払ってて予選しか登れないのは損した気分だし、決勝のあの空気は何とも言えず気持ちが良い。
でも、自分と互角か自分より弱い人と優勝争いしたってしょうがない。
たぶん草コンペレベルなら、私は1番上のクラスでいいと思うし、これからはそのレベルで勝てるようにならなきゃ駄目だ、と思った。


今回は自分がいかに弱いかすごくよく判って良かった。
だから2月は頑張る。
2月は悔いを残さないようにちゃんとトレーニングしなきゃ。
ペコマはちゃんと結果を出したもんね。


こっから先自分のレベルを上げていくことはどんどん難しくなると思う。
それこそ誰かにコーチングでもしてもらわないと、効果的に強くなるのは大変だと思う。
でもコーチングは今のところ現実的じゃないし、自分でよく考えて登らないと駄目だな。
これからはコンペで不振が続くだろうけど、少しずつでも強くなっていけるといいな。


そんなわけで2月のベーキャンに向けた平日のトレーニングは考え直すとして、次は年末の槍ヶ岳に向けたトレーニングも開始です。
歩荷トレ、セックン、読書、作戦会議、体脂肪率UP・・・(笑)

わくわくさんだね!!



ところで、今日はすごく良い天気だったから塩原に行ったのに、風が強すぎて千やろうとしてもアルパインみたいな激しさで、寒すぎ敗退してきましたorz
来週晴れたら日曜日にリベンジ・・・・・

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター