FC2ブログ

良好な親子関係とは?

最近やっと人並みの勉強をはじめた私。
国家試験の過去問題集を中心に勉強するのだが、何ページかおきにある”コラム”が面白かったりする。昨日小児科をやっていて、「へ~~」と思ったことがあった。
それは以下のような内容(完全抜粋ではありません)。


>小児科医が新米の父親や母親に行う子育て指導のひとつとして、「子供が小さいうちはとくに意識してベビーシッターを雇い、夫婦だけで過ごす時間を定期的に作るように」というものがある。


このコラムはその前のコラムの内容とかを見るとアメリカの話をしていることが多いから、これもアメリカの小児科医の話なのかも知れない。私的には、日本では「小さい子がいればその子中心の生活になるのが当たり前」という考え方が一般的のように思うからだ。


そのコラムはさらにこう続く。


>家に赤ちゃんがいるからと言って親の生活が常にその子供中心とならないようにすべきである。あくまでも親と子は別個の人格であり、どちらかがどちらかを生き甲斐にしてはいけないのだ。


なるほど~。
よく、「子育てをがんばってきたお母さんが40代くらいで子供が自立すると、途端に打ち込むことがなくなってひとりぼっちになってしまい、鬱になる人が多い」と聞く。
当り前のことだけど、子供はいずれ個人になるんだもんね。なるというか、はじめから個人のはず。それがはじめは親なしじゃ生きられないから、その”個人”が見失われがちなのかも知れない。親が共働きで、小さいうちから鍵っ子で、とか聞くと「かわいそう」と思う人が多いかもしれないけど、そういう子の方が社交的でしっかりしてたりする例はよく見かけるし、そういう家庭の親子関係が悪いなんてことはない。


私は仕事や自分の生活を大切にしたいから、子供はもちたくないと思ってた。もし子供とか作るなら、責任を持ってその子のために生きなきゃいけないだろ、みたいに思ってたから。でもそういう考えが正によくないんだろうな~。これは親のためにも子供のためにも、しっかり心にとめておくべき内容ですね。。

コメント

gTKyOoXRdIQvDe

f,

uuGQtMlTEpJVXFKkZa

e,

JOxhPEwGib

a,

TWVlcxgamasAtNTaZXY

e,

GPggGDJDFNSYKJiEHe

MbKDyJBqCWgOnJoHjVs

f, http://dzelenin.com/ §Ò§Ö§Ý§î§Ö §á§à§ã§ä§Ö§Ý§î§ß§à§Ö §â§Ñ§Û,

qAiGorvDRoXlgt

ap.txt;5;10

EWMKVHXwcgZSlPL

ap.txt;5;10

ENiAxYveXDjKsrLdWOq

ap.txt;5;10

uPhQZQAhSO

ap.txt;5;10

mRxTPSUOsiml

ap.txt;5;10

KzSrggSfzkjnq

cFWLsOZFROeiMgB

sWtGzYFfGoOqHcPG

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター