2012/04/01
八ヶ岳で春の嵐を満喫!
昨日は今シーズンラストアイスを締めくくるべく、大同心大滝~小同心クラックの継続をやってきました!天気が悪いのは知っていたのではなから修行のつもりでしたが、まさかここまで悪くなるとは・・と壁でちょっと後悔したのは内緒です(^-^)/
仙台から530km運転してAM2時に上の駐車場着、一時間仮眠してプラス一時間寝坊して、5時前に行動開始しました。帰りは北沢の林道終点辺りで完全に暗くなったので、「5時くらいかな?」と思っていたけど、意外に日が長いんですね。車に着いたら19時になってました。
大同心大滝くらいまでは問題なかったのですが、小同心クラック取り付き辺りから天気がどんどん悪くなってきて、壁の途中で猛烈な雪風に捕まりました。気温が高いので水っぽく、ヤッケもグローブもびしょ濡れ。最後にはザックまで凍って変形し、凄い背負いにくかったです(笑)。
昨日は本当にいい山行が出来ました。改めて学んだのは、名前やグレードがついてるとこは最早アルパインじゃない、ってことです。昨日の核心は大同心大滝でも小同心クラックでもなく、雪がついて難しくなった横岳山頂直下のドライ(既にロープを仕舞っちゃってたのでフリーソロ)でした。
早く私たちも名前のない自分だけのラインを山にひけるようになりたいけど、まだまだ昨日くらいの山行が私たちにとっては充分冒険。精進あるのみです。
ですが、残置無視、オールナチュプロで出来たので内容は充実したと思います。
不安定な体勢で雪に埋まったクラックを掘り出し、きらきら光るペツルのハンガーの真横にカムをきめる!この快感!!
というわけで今シーズンアイスクライミングはこれにて終了です。
これからしばらくはフリーに専念します。
でも山にも月1回は行く予定です。
今日は体ばきばきなので古賀志山にエンクラしに行きま~す!(^-^)/
コメント