2012/07/01
ホラの貝満喫!!
今週末は奥秩父でホラの貝ゴルジュ~釜ノ沢!厳しいゴルジュ突破の後美しいナメ床歩きや滝登りを楽しんで山頂に抜けるという盛り沢山なプラン!
昨日沢中ビバークして今日甲武信山頂を踏んで帰ってきました!
Genkiさんとクラポンさんと4人でワイワイ登りました。
みんな超がつく山好きで、本当に楽しい時間を過ごせました。
モチベーション上がったし貰えたし、またひとつ勉強になったいい遡行でした★
ホラの貝は先々週の増水と比べたら大分水量が少なかったようですが、それでもゴルジュ内はやっぱり激流でした。
エイド通過されることが多い核心部のへつりはフラットソールだと簡単。
しかし真の核心はそこではなかった・・!
そこを抜けた上の激流ゴルジュにこてんぱんにされましたw
私は3回も落ちて激流ウォータースライダーの餌食にw
流されるとまた振り出しからやり直し。
流石に3回目には低体温症ちっくになって全身の筋肉が硬直し、上手く動けなくなってしまった。
へつった核心部の滝の落ち口のすぐ上に一箇所緩流帯があり、ウォータースライダーに捕まると一気にそこまで流されるのですが、もしそこで止まれずにまた激流に捕まってしまうとその下の滝から真っ逆さま!なので必死ですw
ガバも上手くつかめない状態で緩流帯に流れ着き、早くフェイスに上がらなきゃ!ともう2回やった同じムーブで右足ハイステップをきめ、力任せにマントル返したらまんまと右膝の内側側副靭帯をやっちゃいました( ´ - ` )
しかし水の力はすごい。人ひとりの力なんて到底無力。
4度目の正直、今にも全身の筋肉がつるんじゃないかって位震えまくってたのでちゃんとビレイをしてもらってまた激流に挑む。もう3回やった右岸から左岸へのジャンプは完全に力尽きており、水流に耐えきれなくてまた激流の中へwww でも今度は確保されているので下までは流されず、激流の真ん中で全身に水を受けながら身動き取れなくなったorz Genkiさんがお助け紐で引き上げてくれて何とかクリア。
ゴルジュ突破ではホントに皆さんにご迷惑かけましたm(_ _;)m
寒いホラの貝の中で長時間待たせてしまいすみません(>_<)
沢は冒険的だし自由だし、本当に楽しいけど難しい。
今回も山力の低さを痛感した。
流れに逆らって泳ぐのは思った以上に大変だし、沢足袋で濡れた岩を登るのも難しい。
今持っている体力やフリー能力を沢で活かしきるにはまだまだ修行が必要に思う。
あと、今回はやはり荷物が重すぎた気がする。
本気本チャンではもっとしっかり軽量化頑張るのに、今回はビバークのクオリティを求めてしまった。
今回くらいのレベルの沢をやるんであれば、私の力量ではもうちょっと削った方が良かったっぽい。
沢ではザックは濡れてたちまち重くなるので、その分も考慮して軽量化すべきかな。
それか、もっと潔く荷上げするかだな。。
沢は楽しいし勉強になるし、やっぱり夏は俄然沢だね!
さ~次の週末までに膝治さないと!
クラックが呼んでいる~!!
コメント