FC2ブログ

初ヨセミテツアー終了!

Yosemite2


ヨセミテから無事帰国しましたー!


今回の目標はEl CapitanのEast Buttressでしたが、バレー内はヨセミテ滝が干上がるほどの酷暑だったので、クライミング2日目からはTuolumne Meadowsでのクライミングに終始しました。


ということでテン場はCamp4とTuolumne Meadows Campgroundのハシゴ♪
同じくビッグウォールを目指す日本人の方とも知り合え、アツいクライミングだけでなくアツい焚き火の夜も過ごせました。


クライミング出来たのは8/12~8/16の5日間。
やったマルチは

・Yosemite Vallay / Manure Pile Buttress / Nutcracker 5.8 5P ★★★★★
・Tuolumne/ Fairview Dome / Regular Route 5.9 12P ★★★★★(1日目雷雨敗退、2日目にRP)
・Tuolumne/ Daff Dome / West Crack 5.9 6P ★★★★★
・Tuolumne/ Tenaya Peak / Northwest Buttress 5.5 14P ★★★★

あとはショートルートで遊んだり水浴びしたりしました^^


懸案事項だった右膝のMCL損傷は、キョンや深い乗り込み以外ほとんど全てのムーヴをこなせた。下山で悪化させることもなかった。まだまだ本調子ではないけど今回やったマルチに出てくるくらいの簡単なムーヴなら問題なく出来たので十分楽しめました。


でもCamp4ボルダーでのセッションは見学のみ(´・ω・`)じー
pecoma含めみんなが楽しんでたV5の課題は面白そうだった。
あそこにいた他の外人より登れたと思うんだよなー
見せつけたかったなー
でも我慢した!!
来年行った時は絶対ボルダーもやったる!!


Yosemite1



それより何より学んだことは、世界の広さ、でっかさ。
Camp4は小川山のでかいVer.て感じだったけど、その「でかさ」が半端ないから全くの別物だった。
6年ぶりに見たElCapは、クライミング対象として改めて見るとその余りのでかさに背筋がぞくぞくした。
岩がでかすぎるから1Pも長い。日本では経験できない長さ。同じサイズがずっと続いててもギアは2セット。灼熱だったりびしょぬれだったりしてもカンケイなし!簡単なところは落ちない前提のランナウト。


そしてそんなうちらの下から何もつけず、チョークバッグだけぶらさげてフリーソロでするする登って来て、ぬいていく白人男性・・。


これがヨセミテクオリティ!!!(いろんなとこで会いすぎてそのうち驚かなくなった)


今やElCapも3時間かからないで登られている時代。きっとそういう人ってノーズのワンデイとか狙ってトレーニングしてる人なんだろな。ヨセミテの近所に住んでてしょっちゅう来てるのかな。
世界は広い。日本に居ると割と登れる方かもとか勘違いしちゃうけど、世界にはすごいやつが山ほど居るんだなと思った。「でかい」って重要だ。食い物はあんなにでかくなくていいけど。


来年は絶対秋に行く。
それで絶対ビッグウォールやる。
それまで、今回ヨセミテで学んだことを忘れないように登り続けてパワーアップする。
フリー能力じゃない。
やっぱり私に足りていないのは山能力。
日本にはでかい岩はないけど、沢や氷で同じことを学べるはず。


とにかく行って良かったよ~!
これからレポ書きます!

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター