2013/09/14
ヨセミテ行ってきます!
8月に仙台から埼玉へ引越し、早1ヶ月。ついにこの日がやってきた。
8月からは新しい職場で仕事に忙殺され・・というほどでもなく、と思えるのは自分の中のスイッチが切り替わったからだと思う。
7月までの私だったら、きっと今の私を「社畜」って表現しただろう。
でもこの職場へ戻ることは自分で決めたことなので、忙しくても納得が行く。
それに思っていたよりは登れている・・かも?
ジムには平日週1〜3程度行けるから年パスのもとは十分とれる。
休日の休みが隔週のため山には隔週でしか行けないが、山に行けない休日は全部ジム。
つまり「登れているかどうか?」で言えば登れているのかな。
でも8月は第一週の週末以外は結局1日も外で登れなかった。
ハプニングがあったり雨に降られたりして。
ということでほぼ1ヶ月ぶりの外岩がヨセミテだ。
雨に降られた週は瑞牆に居たんだけど色々あって、自分のクライミングについて凄く考えさせられた。
余りに実力のかけ離れた人と登るのはお互い凄く気持ちの悪いことなんだと、それが私の結論だった。
もちろん自分たち2人だけで登ってきた私たちが世界を拡げることはとても重要だ。
そのフィールドは青鬼だ。
クライミングは気持ちの良いものでないと楽しくない。
上から目線で支配されるのも、気を遣って登るのも、私が求めているクライミングではない。
今回のNoseだって、ワンデイで軽々登る人と一緒に登ったら感動は10分の1位になってしまうんだろうな。
前回は、「自分たちだけじゃ行けないところに行ける」というワクワク感や、「強い人はどんなクライミングをするのか、間近で見たい」というドキドキ感があった。
でも山のワクワク感にそんな要素はいらないな。
結局お金払っていないだけで、ガイドと御客さんみたいな関係になってしまうというのが今回痛感した事だった。
そういうのは楽しくないし、楽しくないだけでなくかなり嫌な気分だ。
というわけで今回は自分たちの力で何とか2泊3日を目指します。
天気や順番待ちで足止めを食わないことを願って。。
フライトまであと7時間!
コメント