2014/01/20
認定山岳医講習に行ってきた!
1/18~1/20の3日間で認定山岳医講習の最後の砦、八ヶ岳クラスタに行ってきました!
ビバークサイト構築中。
昨年は悲しくも不合格。今回2度目の受講です。
去年よりも内容が充実しており、受講生全体のレベルも上がっており、とても楽しい3日間でした。
いつも個人山行ばかりなので第三者、それも高名なガイドの方々から技術を見られるというのはとても緊張するものです。でも見られると思うから普段やらないレベルで装備にも気を使うし、技術を練習したり自分で勉強したりするし、それに対して現地ではガイドの指導を受けられる、ということで得るものがとても沢山あります。
実際、まんべんなく積雪期の技術を見られるので、自分の不得意分野や普段ならまず使わない、いわゆる抜けてる部分までこうした機会に確認することができ、勉強になりました。
そして低体温症や雪崩、凍傷などの医学的知見についても昨年度から更新されている内容があり勉強になりました。
もっと自分でも文献検索するようにしなきゃな。
ロープワークについても今更なんて言えません。いくつもある方法の中から、どうしても自分のやりやすいやり方でしかやらない事が多いですが、今回ガイドさんから指摘を受けた部分についてはそのやり方で練習しようと思いました。もうかれこれ6年くらいはロープを触っていますが、超基本的な動作について今から新しいやり方を慣らしていく、自分の可能性がまた広がってより質のいい登山が出来るようになる気がします。
さ、合格してることを信じて、これからはまた自分の登山に集中です!
コメント