2014/10/13
夏休みはじまった!
10/10から、わたしの遅い夏休みがはじまりました!今シーズンの目標は「高難度フリーマルチ」。
瑞牆でクラック主体のルートならプロテクションは自作だし達成感がある。
でも錫杖で全ピッチピカピカボルトのラインをやったら、なんだかしっくりこなかった。
すごく楽しかったし、時間のかかるマルチピッチの中に高難度が入ってくるというのは、フィジカルもメンタルも弱かった昔なら挑戦できなかったことなのは確かだ。
でもこーいうのばっかりやってたらゲレンデを脱出できないというか、心が強くならないなと思った。
そうしたら無性に屏風に行きたくなって、夏休みは錫杖の北沢デラックスをやる予定だったのだけど「夏休みは屏風がいい!」と言ってみたらペコマも賛成してくれた。
当初は5日間くらい横尾ベースに屏風合宿のつもりだったけど、台風絶賛接近中だったので横尾までの遊歩道を歩きながら話し合い、変更した。
屏風岩登攀からの、前穂北尾根からの、明神主稜!
この継続ラインの踏破を第一目標とすることにした。

しかしこの継続は3日間分の全荷物を背負って屏風岩を越えるところに第一核心がある。
リードもある程度の荷を背負った上で、馬力のあるペコマが荷揚げユマールをするのが一番効率的だろうという合意に達した。
この「合意」はわたしにとっては願ってもないことだが、ペコマにとってはまさに試練だ。
ということで下部のT4尾根ルートも含め屏風岩雲稜ルートを全ピッチわたしがリード、そしてペコマが全ピッチ荷揚げユマールとなった!

ほんとに良い旦那さんをもって良かった、と思う。。

1日目はバス入山からだったので登攀開始も11時頃と遅く、核心ピッチのフィックスまでで暗くなったので写真の快適な扇岩に守られたテラスでビバークになった。
行けるとこまで行ってテキトーにビバークっていうの、すごく楽しい!

屏風岩は安定しているといわれているけど、やっぱり山だった。ホールドスタンスは崩れて行くし、プロテクションはこんなだし。最近割愛されることが多いという最後の2ピッチはまさに登られてない感じで、出来る限り沢山の草を掴んで決死のトラバースをしたり。
ユマールオンリーだったペコマにもこのエキサイトを分けてあげたかったな。

雲稜終了点から屏風の頭までは踏み跡明瞭だったけどひどい藪漕ぎだった。
写真は屏風の頭から見た屏風の耳〜前穂北尾根。
天気は3日間とも快晴で、まさに奇跡だった。
何を隠そう夏休み前の1週間は、台風19号の情報とそれに伴う適当に雨マークをならべた天気予報にヤキモキして仕事も手に付かず(汗)、キーッてなってティッシュペーパーをくしゃくしゃにしててるてる坊主を作って職場のデスクに吊るしたりしていた。
それがこの快晴だ。
これぞ至福!
ありがとう!ありがとう!

この好天で涸沢も、穂高山荘も横尾も徳沢も奥又白もみーんな盛況だった。
雄大な景色の中を、あちこちで沢山の人が登ってた。

2日目は前穂北尾根5.6のコルでこれまた満天の星空のもとビバーク。
翌朝3時間ほどで北尾根を抜けるとついに明神主稜!ペコマは今年、嵐のお盆休みに1度下から登っているが、わたしははじめて。
写真に見えているのが明神主峰。

最後は水が尽きて脱水だった。河童橋の売店でミネラルウォーターを買って乾杯!
本当に充実した3日間だった。
2006年の同じ10月はじめの3連休に涸沢に行ったのがきっかけで山にはまったわたし。
だからこの場所は私にとって原風景だ。
また何度でも行こう。大好きな場所へ!
↓尾根の向こうにも詳しいレポートをUPしたのでみてください☆↓
http://onenomukou.web.fc2.com
コメント