2009/01/11
さいきん
最近「尾根の向こう」更新が滞ってます・・・。国試の勉強をしてると、なんだか時間がありません><
とはいっても、午後5時以降からはばっちりクライミングしてるんですけどね^^;
この3連休は午前、午後(17時まで)は勉強、17時からはクライミングジムへ行ってトレーニングしてます。で、昼休みにこういった(ブログ更新などの)もろもろをやってるわけです。
冬休み、12/30まで城ケ崎で登ってましたがそれ以来ほぼクライミングをしてなかったので、大分落ちてるだろーなーと思いながら先日川崎のPUMP2号店へ。
城ケ崎はハングだから、どっかぶりを練習したいわけです。
昔は「ホールドが良ければ永遠にぶらさがってられるだろう」と勝手に思ってました。でも実際に(薄かぶりでない)ハングをやってみてそうではないということに気付きました。ハングをやるには圧倒的に持久力が足りないことが分かったんです。自分のレベル的に言って、悪いホールドの保持力はそれなりにあると思います。その割に持久力がかなり不足しているという事実。
でもランナウトにはかぶった壁が無いので練習が出来ない・・。PUMPが近くにあれば良いのですが、PUMP1も1時間かかるしPUMP2もおんなじくらい。でもPUMP2の方が駅から近いからPUMP2にしました。
けどやっぱり遠かったです。
帰りは終電近くなったので電車の本数が減って更に時間かかりました。
今年初登りとなったその日のPUMP2ではギャラリー右にあるハング壁の5.10dをOSした後は張ってしまい、5.11a2便出すもRPならず。原因はパンプです。
あとクリップが下手だな~というのも再認識しました。ハングしてると1秒ごとに前腕力を吸い取られていくので、もたついているその1秒とか2秒とかがすごく気になります。
力も抜けていたし、思ったほど落ちてはいなかったので良しとしますが、今週末の城ケ崎に向けて更なる調整が必要そうです。
ちなみに、その同じ日の違う時間帯にユージさんが来て登っていたそうで・・。会えなくて残念><
それで昨日は東村山T-WALLでした。
ルーフを抜けていく5.11bの長物がなかなかつながりません。前日のPUMP2の疲れが残っていたのもあるけど。ただ、どっかぶりをはじめた頃よりはルーフとかにもかなり慣れた気がするので、これも良しとします。「ボルダーでは力の入れ方を、ルートでは力の抜き方を学ぶ」と言いますが、ハングではかぶってない壁に比べてそれをより強く認識しないとダメですね。そのメリハリと持久力が鍵です!
そんなこんなで「尾根の向こう」は完全放置プレイ。
冬休みの城ケ崎とか4日いて写真2枚しか撮ってないからなー。最悪だ。
今日はランナウトで新年会(キムチ鍋!)があるので行ってきます!
ランナウトにも年末ころからあまり顔出してなくて申し訳ない><
という感じの今日この頃でした。
3連休明けの明後日からは国家試験本番前最後の模試があります。
今日もいい天気です(´ー`)
コメント