2017/01/04
Huffner Creek - 2017 正月 カナディアンロッキー アイスクライミング 記録
※カナディアンロッキーツアーのレポートです。文中のグレーディングなどはネットで見つけた情報を参考にしています。※ツアー3日目は、記録にもよく出てくる「でかい湯川」ことHuffner CreekへGo!

Canmoreからは約1時間。Trans Canada Hwy をひた走ってBanffを通り過ぎ、途中で南下してAlberta州からBC州に入ります。BC州に入って数キロ行ったところにあるMarble Canyon Trailheadのparking lotに駐車。

これもネットの情報から拾ったアプローチ図。上記のPに停めると、道の向こう側にあるキャンプ場からアプローチなので道路を横断する必要があります。
雪に閉ざされたキャンプ場から踏み跡を辿って、山と山の間の渓谷目指して進んで行きます。もはや書く必要もないかも知れませんが、トレイルはやはりよく踏まれています。

20分ほど歩くと、おや、見えて来たぞ、あれが「でかい湯川」かな・・?

でかい湯川だー!ここは一番左端の滝。登ってらっしゃる方のグローブは・・テ◯レス!w 成田空港でお会いした日本人の方々です。この日は彼らが一番のりで、私たちが2番目でした。

エリアは横に400mくらいの範囲に渡って広がっており、大きな滝が4つほどあります。ドライ、ミックスのルートも沢山あります。すごい湯川です。いや、もはや湯川ではない・・・

人も増えて盛り上がって来た。

左の壁から右上の氷瀑に至るラインがShagadelic(M6+,15m)。簡単なハング越えがあります。pecomaはOSリードで途中の棚までOS!chippeも解決は出来たけれど、2回目に訪れたときのRPトライでもハング部分でテンションが入ってしまった。残念。
右の壁からカーテンに乗り移るラインがCalifornication(M7-,15m)。こちらは2度目に訪れた際にRP。こんなの日本じゃなかなかお目にかかれない。すごくエキサイティングです。

途中からものすごい盛り上がってたライン、滝の右裏の壁を登ってカーテンに乗り移ります。Sleek(M8,20m)。ムーヴを決めるごとに"Yeah!" "Yeahh!!"って雄叫びがあがってました。凄く楽しそうだったからさわりたい。

カナダでみる車はどれもいい感じに汚れていました。雨上がりの川上村の農免農道を走ったくらいの汚れっぷりではありません。洗車しても無駄だからしないんだね。

元来た道を戻ります。Banff National Park内は山だらけ!英語を誤認して間違って借りてしまった高級なBMWはサンルーフつきで山もよく見えます(涙目)。

キャッスルマウンテンという名の山だそうです。Huffner Creekは再訪します!
コメント