FC2ブログ

Cascade Waterfall - 2017 正月 カナディアンロッキー アイスクライミング 記録

※カナディアンロッキーツアーのレポートです。文中のグレーディングなどはカナディアンロッキーのトポ"ICE LINES"を参考にしています。※


2週間もあったはずのツアーも気づけば今日が登れる最終日。明日は日本に帰国です。
1/7はBanff方面への行き帰りのHwyから見えていた、ひときわ目をひく滝に登りに行くことにしました。
Cascade Waterfall (WI3,300m)です。


P1080246.jpg
前夜のWeeping wallからの帰り道で暗い中を通ったとき、Cascade waterfallの左のガリーを下山するヘッドライトが見えていたし、人気ルートで渋滞しそうなのは想像がつきました。帰国の準備もしないとなので、今日はなるべく早く帰りたいところです。早起きして出発しました。Hwy 1からLake Minnewankaへ行く為のexitを出てすぐのところにparking lotがあります。すると、どこに停めるのか少し迷ってぐるりと一回りしている間に、他パーティが続々と到着。真っ暗な中ちゃちゃっと登攀準備を済ませて、あれよあれよとアプローチ開始して行きます。やばい、出遅れた!


P1080255.jpg
私たちも急いで準備して急いで歩く!結局3人パーティの後、2番手で登攀開始となりました。まだ暗いです。


P1080265.jpg
300mといっても、はじめの200mはナメ滝をひたすら同時登攀。しばらくして広い雪原に出ると、ついに車道からも見えていた100mの滝が姿を現します。



P1080272.jpg
太陽が昇って滝を照らし出してゆく。今日もまたとない晴天です。


P1080273.jpg
テンション鰻だね!



P1080279.jpg
滝のふもとでぱしゃり。



P1080281.jpg
1P目はchippeがリードでした。先行パーティが登るのを待ってスタートすると、太陽光に照らされた氷の表面はすでに溶け出しており、硬い氷ばっかりだったカナダではじめてとても登りやすい氷質になっていました。反射光が眩しい!



P1080294.jpg
2P目が核心ピッチ。pecomaがリードします。先行パーティの中には、日本の雪が大好きで北海道や上越に通い詰めているボーダーも居ました。



P1080303.jpg
天気最高!テン鰻!!


P1080305.jpg
いったんトップアウトしてしばしのラッセルのあと、最後に30m程度の滝が出てきて終了です。



P1080307.jpg
岩峰がかっこいい!連日沢山のパーティが登っているはずなのでトレースがあるかと思いましたが、下山のトレースがよく分からなかったので適当なところから左の尾根へ上がりました。雪崩を誘発しそうなひどいトラバースになってしまった。。


P1080308.jpg
しばらく尾根を降りて行くと入り乱れたトレースにぶつかりました。みんな迷ってるんだね。そこから先はトレースを辿り、25mの懸垂地点に到着。ボルトアンカーがありました。


P1080310.jpg
先行パーティを待ったのもあって、降りてくるころには15時近くになっていました。


P1080312.jpg
毎日見ていたこの景色もしばし見納めですね。この山だらけの中をHwyを通したのがすごい。



P1080314.jpg
最後にもう一度、Cascade Waterfallを振り返ります。まだ登ってるパーティと懸垂下降してる風のパーティが見えました。滝にはアンカーがあるから同ルート下降も出来るんだけど、そうすると最後の200mナメ滝をひたすらクライムダウンという地獄が待ってるんだよね・・


P1080317.jpg
カナダは氷天国でした!またくるぞー!!!

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター