2017/01/27
2017 正月 カナディアンロッキーツアー 〜 カナダのススメ

2016/12/28〜2017/1/9のカナディアンロッキーツアーの記録です。

今回ははじめてエアカナダを利用しました。成田からCalgaryまでの直行便があります。しかも格安航空券より正規チケットのほうが安いという驚愕の事実。10時間くらいで着くと思うと、結構近いですね。映画も色々見られて快適でした。

カナディアンの英語は分かり易く、レンタカー諸々問題無し。アメリカと似て非常に広大でシンプルなHwyをひた走るだけの楽々ドライブです。CalgaryでMECというアウトドアショップに寄りました。

二階建てで広く、ギアの品揃えもなかなかいいです。ギアは日本より2割くらい安く買えるので買い物用に空のトランク1個持ってきたいくらい。私たちはハーネスやらロープやらスクリューやら、かなり現地調達しました。(とくに70mロープね!)

Canmoreまでは1時間くらい。しばらく走るとロッキー山脈に近付いてきて周りが山だらけになります。わくわくさんだね!
宿泊はTHB(The Hostel Bear)ではなく、街の中心に近いところにあるBow Valley Motelにしました。「お値段以上」のクオリティで11泊のロングステイを超快適に過ごせました。

ダイニングキッチン!もっと大勢でわいわい泊まったら絶対楽しいしお得!

広いリビング。エキストラベッドもあり。ここにギア広げて乾かしたり、トポ眺めながらビール飲んだりしてました。

ベッドルーム。おしゃれ。

バスルームもおしゃれ!シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤーもありますよ!

お部屋の目の前に車も停められて言うことなし!

このモーテルは立地も素晴らしくて、多数の飲食店が徒歩5分圏内。スーパーも徒歩10分圏内(車で行ったけど)。そしてクライミングジムも徒歩5分でした。ここはウォータースライダーつきのプールやトレーニングジムなどもある総合スポーツ施設です。
アイスクライミングツアーでジムが近い必要はとくにないですが、私の人生で住みたい町リストの上位にランクインしました。

これがウォールです。簡単なテストを受ければリードも可能。ジムにあるロープを自由に使えます。小さなボルダー壁もあり。でもクオリティはスポーツセンター内の壁、って感じです。ツアー中、Calgaryの「Climbing Center」というジムにも行きましたが、そちらの方が玄人向けでした。リード壁もボルダーもありトレーニングスペースも充実してました。ワイドの課題とかもあって楽しかったです。

街はクリスマスを過ぎていてもずっとクリスマスツリーとサンタさんでした。新年があけても平気でクリスマス飾りをおいてる店もあったので、そういうものなんですね。

大晦日はスーパーが早く閉まり、レストランもお休みの所が多いという事で、huffner creekから早めにあがってお買い物して自炊パーティでした。すると夜9時頃、花火の音が・・!

町外れにある巨大な池が凍ってスケートリンクになっており、出店が出て音楽ガンガン、みんなが氷の上で踊ってました。アイスホッケーが大人気なようですが、マイスケートシューズを持ってるのも標準らしくて滑ったりホッケーしたり自由な感じでした。私たちも普通の靴でツルツル滑りながら踊りました。

ツアー中、一度Banffの街も観光(チラ見?)しましたが、Canmoreと比べると賑やかで、立ち並ぶお店なんかも観光地色がより濃い感じがしました。Jasper方面に通うには近いですが、もう少し静かで現地の「生活感」が感じられるCanmoreのほうが好きかなって思いました。雰囲気的にSquamishに近い、閑静な感じと言うか。きっとBanffに泊まったらBanffも気に入るんだろうけどね。

Canmoreの街にもギアショップが1件(店名が"Vertical Addict"っていう凄い名前だった)、アウトドアショップは色んなジャンルのものが何軒もありました。でも値段も品揃えもCalgaryのMECの方がいいです。

毎朝暗いうちから(といっても6時や7時・・・)起きて快適なキッチンで目玉焼きを焼き、快適なダイニングで朝ご飯を食べ、

着替えてパッキングしたら車に乗り込んで氷へGO!車窓から「あ、あそこにも滝あった!」とか言いながら登りに行って暗くなるまで登って帰るという素敵なツアーでした。
次はグルメブログらしく、Canmoreのグルメレポです!
コメント