FC2ブログ

Squamish クライミング 2017/8/16, 18, 19 Murrin Park / Pet Wall , Milkman , Nightmare Rock ほか

The Grand Wallで疲れ果てた翌日はアクティブレスト。Murrin Parkでゆるゆるっとショートルートをやってお茶を濁すことにしました。

IMG_5897.jpg
ホテルのお部屋風景。


P8160481.jpg
ゆっくり起きてカフェで朝ごはん。Zephyr Cafeは朝6時半からやってる人気カフェ。


P8160482.jpg
Murrin Parkのゲートも7時まであきません。どのエリアも綺麗なトレイルを歩いて5分程度。この湖は連日キャンパーで賑わってます。


IMG_5950.jpg

自由人になってカナダでバム2ヶ月目の青鬼"まっちゃん"と、某人気ノンフィクションでスーパーアルパインクライマーとして一躍話題になり、今はハイパーメディアクリエイターとして大活躍中の"やなぎくん"と合流して4人でワイワイ登りました。
こうしてるとカナダで登ってる感じがしませんね。

この日は、Petrifying Wall (通称Pet Wall)へ。ロクスノでユージさんがおすすめしていたルートを見学します。

P8160487.jpg

5.12cのトラッドルート、"Flight of the Challenger"。圧倒的なハング、上部に延々続くシンクラック。密かに狙っていましたが、やはりこの日程では手に余る大物感。これは次の機会かな、って思っちゃいました。


P8160489.jpg

Pet Wallに先についていたやなぎくんたちが「5.10cに見えたけどトポ見たら5.11cだった」、という★2つのルート(SQUAMISH SELCTでは★1つはつまんない、★2つもまあまあ、程度の評価)"Food Frenzy"をやるというので、一緒にやることにしました。


やなぎくんのトライを見れたので、なんとかFLできました。下部はボルダリー、上部はバランシーでとても面白いルートだと思いました。★2つはかわいそうだなあ。

IMG_5965.jpg
"Burning Down the Couch (5.11d) "

でもエリアの左奥の方へ行ってみて、その理由がわかりました。ここは二子山の弓状エリアのように向かって右方へと斜面が上がっており、左下には30m超の大岩壁がそそり立っているのです!これはスゴイ。やなぎくんとまっちゃんは5.11dのTOP100ルートにトライしてました。絵になるー!


P8160497.jpg
"Pleasant Pheasant (5.11a)"

いやー。もう、岩がありすぎて、当たり前だけど1週間じゃやりたいことの1割もやりきれません。こりゃ来年も来るしかないね。

IMG_5972.jpg

この日の夜はやなぎくんとまっちゃんが幕営している、Smoke Bluffsの奥にあるテントサイトにお邪魔して手料理をご馳走になりました。ここはホットタブも使えるしWifiもバッチリだそうで、長期滞在するならかなり良さそうなかんじ。

P8160510.jpg
みんないい顔☆


P8180634.jpg

1日マルチを挟んで、フライトの前日もMurrin Parkでした。そしてまたまたやなぎくんたちと一緒です。



P8180637.jpg

この日は16日と違ってかなり元気だったので、ちゃんと色々登りました。
まずはMilkmanエリアに行って、2年前の宿題を回収です。

P8180649.jpg

TOP100ルートの"Horrors of Ivan (5.11c)"。
ボルトとNPのミックスで、ダイナミックなムーヴがとても気持ちのいいルートでした。


P8180625.jpg

隣にあるこのMilkman 5.8もオススメ。初心者でも、リードで外岩の立体的なムーヴやトラッドクライミングの爽快感を味わえる、とてもいいルートだと思います。


P8180658.jpg

この後、2年前には濡れていて見学のみだったNightmare Rockに行きました。
その時見た威圧的な大ハングと、天に向かって真っ直ぐに伸びる美しいクラックが忘れられず、もう一度見たかったからです。
やっぱりスゴイ。そして今回はちゃんと乾いてます。


P8180663.jpg

さて、まずはTOP100ルートの"Perspective (5.11a)"にOSトライです!

P8180667.jpg
パンピーな核心部をなんとかねじ伏せてOS。やっぱりトラッドのOSトライは格別です。


P8180674.jpg
その左隣りにある綺麗なクラックを、ロワーしながら偵察。これもTOP100ルートの"Sentry Box" 5.12a。まっちゃんとやなぎくんもやるというので3人でトライしました。
やなぎくん、まっちゃんのトライの後に、1便目。予報通りなんだか雲行きが怪しくなってきたから急ぎます。
出だしはハング下まで5.10aが付いている気持ちのいいハンドクラックです。


P8180699.jpg
上部のフィンガーに核心があります。ガバフィンガーが見えてはいるけど、そこまでの数手数歩がかなり悪くて果てしない雰囲気。それに気のせいかポツポツ来てて集中できない(笑)。

P8180701.jpg
あーー。悪い!と、ついに雨が降り出して来てしまったのでとりあえずエイドで抜けました。

P8180705.jpg
でも降りるとすぐに雨はやみ、岩はほぼ無事。暗くなる直前に駄目押しの2便目を出しました。ゆるくないシューズにかえてみたらこれが正解で、岩の状態も明らかによくなっていたせいかムーヴが起こせます。目一杯リーチを出して、果てしない距離に思えていたガバフィンガーに届いた!後は難しいところもなく、確かに5.12aって感じです。これは登れそうだ!


P8180713.jpg
この日の夜はラストディナー!3度目のHowe Soundへ!ひとつひとつのメニューの量が多くて女2人じゃ食べきれないので、食べてみたくても我慢してたメニューが色々あったのですが、今日は頼もしいメンズが2人も居るので楽勝です!
ラストディナーを満喫しました。


最終日、フライトの日の朝、ビビアンに付き合ってもらってSentry Boxへ。飛行機を逃したらヤバイので1便だけ、という約束でしたが、この日1便目で無事RPできました。フィンガークラックでいったら最高グレード更新です!


P8190311.jpg
"Hypertension 5.11a"。ヤバそうなリービ課題・・


最後の最後までSquamishを満喫!最高に楽しい女2人旅でした☆

コメント

非公開コメント

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター