2009/01/23
今週末も城ケ崎!
岩場には外人さんもよく来ますが、外人クライマーは大抵脱ぎます。何でなんだろう。上半身裸が彼らにとっての正装なんだろうか。
と思ってしまうほど、外人さんは登り始める時決まって脱ぎます。
日本人も本気トライの時や、特に気合いを入れたい時などは脱ぐ人が居ますが、
外人さんのはそれとは全く違った感じで、
冬だろうが夏だろうが、ただのアップだろうが本気トライだろうがとにかく登るときは脱ぐんです。
当然のように。ジムで脱いでる人もいました。
んでこの間も、城ケ崎に外人さんが来てて、「アイロンヘッド」という5.12aのルートにとりついたんだけど、このルートはとても長いルートで、外人さんは登り始める時めずらしくもTシャツを着ていた(下が半ズボンなのは言うまでもない)。しかし登っている途中、地上15mほどのところでテンションをかけると、
「暑すぎるー!!」
といってTシャツを脱ぎ始めた。そして地上15mからTシャツを放り投げる。
※ちなみにその日は曇りで、城ケ崎にしては寒い日だった。じっとしているとダウンを着たくなるような、いたって普通の冬の日だった。
そうか彼らは脱ぐのが決まりってわけではなく、たぶんいつも暑いから脱いでるんだな・・。
※この日は普通に寒い日だった。
そして上半身裸になると、また登り始めた外人さん。
また途中でテンションをかけた。
地上20m付近でぶらさがり、はるか下のビレイヤーに向かって叫んだ一言。
「よれすぎたー!!
ガバが保持できないよー!!!」
※よれる…クライミング用語(?)で、腕が超疲れること
ガバ…岩の形状のことで、最も持ちやすい形をしたでっぱりのこと
保持…単に「持つ」って意味だけど、クライマーがよく使う言い回し
以上、どれも日本人の、クライマーのみが使う言葉。
たぶんクライミングやってる人なら面白さを分かってくれるはず・・・!
外人さんは上半身裸のまま地上20m付近にしばらくぶらさがっていましたが、腕の疲労がとれないようで、そのまま降りてきました。
私たちはぶらさがっている上半身裸の外人さん(その日は寒い冬の日)を見て、
「で・・・・・・、彼はこのままあそこで凍死?」
と心配せずにはいられませんでした。
と、いうことで!
一昨日は5.11dも落としたことだし、今週末は何としても「ホワイトシャーク(5.11c)」登ってきます!
今週末の城ケ崎で、ひとまず城ケ崎通いはひと段落。
来週末はペコマ卒業コンサートだし私は実家帰るし、
さ来週末は躰道部の追い出しコンパ(追い出されます・・)、
そしてその次の週はついに医師国家試験本番です!
国試後にちょこっとだけ休みがあって、その休みにも城ケ崎に行こうと思ってるのですが、
国試前の城ケ崎は明日からの二日間がラストです。
絶対成果出すぞーー!!!
5.12クライマーに向かって前進前進!!!
コメント
buCYHBFcTHw
2012/02/12 18:48 by name URL 編集
rMoSafaLZZPB
2012/02/12 16:31 by name URL 編集
pktrfbbWqmWBT
2012/02/12 14:22 by name URL 編集
poJIfgTTSReXF
2012/02/12 12:14 by name URL 編集
eRRCifnDsNHsmZhW
2012/02/09 11:29 by vpjgdox URL 編集
okeKIKuDroH
2012/02/08 02:07 by dGUxwcqlCOWhKGHy URL 編集
ZCCTPJJnFzO
2012/02/07 21:57 by eSapwTiohtxGoQDc URL 編集
xauwuVPpfNCVoKDIna
2012/02/07 18:01 by xPXsXBoZWDbBtNq URL 編集
JKljvPUafONV
2012/02/07 14:05 by AOsWtGdWjvHSXET URL 編集
qVROyyMkDss
2012/02/07 10:11 by OnDQJYNSaGM URL 編集
aDrHGIJTzJsHKwseom
2012/01/10 05:10 by srbtbsotnum URL 編集
iqgemhQzFHwl
2011/12/25 19:37 by mavztsyostc URL 編集
BVfDOsdReQqwVH
2011/12/07 08:26 by wrlhgc URL 編集