2017/12/11
今シーズンの目標達成と、次なる目標決定。

亜熱帯の楽園、伊豆城ヶ崎シーサイドエリア
先週末も大充実の外岩クライミングでした。
ここ数週で、天候の呪いにより失われた今年の秋のうっぷんは十分にはらされた気がします(笑)。

いつもお世話になってます、「大重丸」さん。
土曜夜に都内で予定があったため、この週末は金曜日にお休みをもらって金土で城ヶ崎シーサイドに行きました。
私もペコマも狙いは同じ、「虎の穴」です。
私は2015〜2016の冬シーズンよりトライを開始しましたが、ペコマに至っては2011年からトライを続けている(そしてゴール前で何度も落とされている)因縁のルート。
2016〜2017の冬はアイスクライミングをしてたので、約二年ぶりにまた"愛しの人"との再会を果たしました。

見事なハング、この岩のど真ん中をつらぬく圧倒的に美しいライン、ぱっ、ぱっ、と白く残るチョーク跡。全てがフォトジェニック!(笑)
しかし平日カードをきったというのに金曜日の予報は雨orz 更に岩場へ着いていざトライを開始すると、シーズン初めでホールドがものすごい潮気!!

と前途多難に思われた初日でしたが、心配された雨もほんのすこし降ったたけで、翌日は朝からどぴーかん!
前日のムーヴ調整とお掃除、からの、早めあがり+温泉の体力回復、そして美味しい大重丸のご飯が効いて、翌土曜日の2便目に二人とも完登できました!
「この便で絶対きめる!」と意気込んではいたものの、本当に登れてしまって実感がわかず。
「登れたの?」とビレイヤーになんども確認してしまった(笑)。
こちらはペコマの完登動画。
ビレイヤーはダスパーカーでクライマーは裸(笑)。

岩場からも大重丸はみえている。

久しぶりだったけど、やはり大重丸のご飯はボリューム満点で美味しかった!ぷりっぷりの煮魚、新鮮なお刺身といかの酢味噌、かきフライにささみシソ巻きフライ、もつ煮込み。ご飯がすすむおかず盛りだくさんで、おひつの中のこれまた美味しい白米は当然空っぽに!

ペコマの憧れルート、スプラッシュ!海に突き出した魅力的な球状ハング。シーサイドエリアの再奥です。奥へいくほど上級者向けになっていくこのエリアの特徴も面白いし好き。

崩落の影響か・・。天気はいいのにクライマーはかなり少なめの印象でした。
帰りの特急踊り子号でプチ乾杯♪

伊豆高原駅のおみやげ屋さんで見つけた、まさに今の私たちに「ぴったり」なお酒でした(笑)。

土曜日の夜はクライマー忘年会パーティ!クライミング仲間で、若手ながらすでにイタリアンレストラン2店舗のシェフを任されている凄腕の友人のレストランへお邪魔してきました。夫婦そろって目標ルートを登れた日の夜がパーティって、なんて完璧なシナリオ(笑)。いいんでしょうか、こんなに幸せで。

旧友と酒を飲み、美味しいものを食べる!楽しくて食べ過ぎたー!!

BaseCampTokyo2階休憩室にはってあるミホウちゃんのポスターです。スランプに負けないでよかった!
でもこれは通過点です。先シーズンにムーヴをばらしていたからとはいえ、今季計5トライで登れてしまったルートは、もはや「限界グレード」とは言えないかも知れません。もっと上を目指さなきゃだし、目指したいよね。

翌日曜日は、すこしお酒も残っていてなかなか起きられませんでしたが、近くの岩場へ・・ということで。最初は河又を予定していました。でも急遽予定変更して、最近ロクスノの記事で公開された「御前岩」へ行ってきました!
このスケールの大きい岩場で、また新たな目標に出会ってしまいました!💖
でもここはこれだけ凄いエリアながら、30年もの長い登攀禁止期間を経てやっとまた登れるようになった貴重な岩場。
クライマーひとりひとりの手で守っていかなければなりません。
次のブログで御前岩のレポします!

I made it! Booyah!!
コメント