FC2ブログ

肉部活動/2017年下半期前半 ①〜 新進気鋭、低温調理の巻

松阪研修後、これまでの部活動まとめ(^ω^)
より一層気を引き締めて、部活動に励んできましたよ!



その1 "29ON〜「低温調理」「日本酒とのマリアージュ」がテーマの完全会員制お肉やさん"


「29ON」は今年オープンした、フレッシュで個性あふれるクラウドファンディングの会員制お肉やさん。我が肉部も会員になってみました。
"低温調理"という独自の手法で、牛以外にも様々なお肉の塊を美味しく楽しく供してくれる、クリエイティブなお店です。


IMG_2304.jpg


まず初めに表参道店へ、その後池袋店、新宿本店でも部活してきましたよ!


IMG_2307.jpg
尾崎牛サーロインとハナビラタケのスープ


IMG_2308.jpg
ユッケ2種

メニューはコース1種類オンリーで、提供時間は完全2部制。どの店舗もテーマが異なっていて、コースの内容もお店の内観も違っています。

IMG_2305.jpg
初めからテーブルにあった鉢植えみたいな不思議なディスプレイ。しばらく触れられないままコース料理が進んでいくと・・・


IMG_2320.jpg
店員さんがおもむろに掘り起こしはじめ、「お口直しにどうぞ!」と、え〜!ナムルだったの〜!?砂じゃなくてゴマね!っていう遊び心ある演出も。


IMG_2360.jpg
お肉と合わせるのは種類豊富な日本酒。唎酒師さんが居て、色々選んでくれます。うんちくを学びながら楽しく飲めます。


IMG_2317.jpg
63度で3時間調理、30秒しか火に入れてない、"揚げてない"ヒレカツ。


IMG_2341.jpg
カイノミ、肩三角、イチボ。ボリュームもあって最高!タンパク質が変性するかしないかの低温で長時間調理されており、焼いても揚げてもいません。赤身でヘルシー!脂身も柔らかく仕上がってます。


IMG_2348.jpg

尾崎牛の塊披露で店員さんもこの笑顔!楽しいお店です。


IMG_2353.jpg
さっきの塊がすき焼き丼になって出てきました。で、悶絶です。


池袋店には、イタリアから帰国した日=私の誕生日❤️(笑)にお邪魔しました。
IMG_3104.jpg
池袋店のテーマは"和"。カウンターがおしゃれです。


IMG_3109.jpg
かもロースト。この厚切りでも低温でゆっくり調理されているので、程よい歯ごたえを残しつつ、とっても柔らか。


IMG_3212.jpg
2杯目からは日本酒。酒器もおしゃれ♪

IMG_3113.jpg
お決まりの塊肉お披露目。鬼おろしと紫蘇でいただくポロシリ牛サーロインです。他にも牛ミノの"ぬた"や白醤油を煮詰めたワインだれでいただくしゃぶしゃぶなどなど、趣向を凝らしたメニューが口の中を飽きさせません。


そして最後は本店、新宿のお店です!


これはやばかった!青ヶ島の"東京ビーフ"という年間60頭しか出回らないお牛さまのおサーロインです。
IMG_3177.jpg
60度で4時間調理後、1回冷凍したものを極薄にスライスしたとのこと。
包んで一口で・・とのことでしたが、無理でした!でかすぎ!!(笑)
食べてみるとわかるのですが、このキュウリの中になんとネギトロまで隠れているんですねー!贅沢すぎ!


IMG_3181.jpg
こちらのお店でもライブモニターまで使って定番の塊肉披露!そしてアツい店員さんの肉講義!あー楽しい(笑)。まるで肉のテーマパークですね。


IMG_3207.jpg
ということで、これもお店恒例(?)の"お代わり肉"。60度で3,4時間調理したささみとカイノミです。店内のお客さんの中で一番早くお皿を開けて待っていれば、優先的に持ってきてくれることが判明しました(笑)。みんなお喋りに夢中で全然食べないんだもん。遠慮なく一番沢山いただきましたよ!


低温調理は油を使わない分とってもヘルシーで、塊肉を調理するのには最適な方法といえると思います。でもこってりやがっつり、焼いた香ばしさが好きな方にはちょっと物足りないかも?また、お肉の質感は単一になるので、お店側は様々な味付けや食べ方でとってもよく工夫されていると思いました。


写真だけ見ているととても高級そうですが、コースのお値段は実にリーズナブル。各店舗、コースの内容も逐次リニューアルされて行くので、これからもどんどん通いたいです。大勢で行くのが楽しそうなので、皆さんもぜひご一緒にいかがですか♪


写真を厳選しようと思ったのに十分多くなってしまったので、ひとまずここで一旦シメ(笑)。
続いてSATOブリアンその他のレポートです!




〜2017年下半期前半の活動一覧〜
6月:和田金、牛銀、29ON表参道
8月:東京肉しゃぶ家、SATOブリアンにごう(再訪)
9月:29ON池袋、29ON新宿本店
10月:SATOブリアン本店、ベンジャミンステーキハウス

本場で研修してきた。

西洋文化に追いつくべく、明治新政府が推進した「文明開化」の象徴といえば、牛肉食の解禁。

明治5年1月24日には時の天皇も牛肉を食し、仮名垣魯文の安愚楽鍋にもあるように牛鍋がたいそうもてはやされた。

あぐらなべ
「牛鍋食わぬは開化不進奴」


だが、当時の牛鍋は牛のぶつ切り肉の味噌煮込みだった。これを現在のすき焼き肉のような薄切り肉として砂糖と醤油で味付けし、"すき焼き"の原型を作ったと言われているのが、三重県松阪市にある明治11年創業の「和田金」初代店主なのだ。


つまり日本人のソウルフード"すき焼き"の元祖が「和田金」ということになる。

肉好きの私はすき焼きも幼少時代から大好物で、思い返せば誕生日ディナーが必ずすき焼きだったほどである。

私たちは部活動に勤しむ中でこの「和田金」というお店の存在を知り、数年前からずっと訪問する機会をうかがっていた。
そしてついに今回、思い切って和牛の本場である松阪に乗り込み、「和田金」で部活を決行することにしたのである。


しかし、割と辺鄙なところにある松阪。そう滅多に行ける場所ではない。今回は部活動だし、歴史ある松阪と松阪牛を堪能し尽くすべく"欲張り2本立て"プランを計画した。
初日に「和田金」、そして二日目に「牛銀」である。
「牛銀」も明治35年創業の老舗で超有名な松阪牛専門店だ。今回は元祖「和田金」ですき焼きを、「牛銀」ではこのお店オリジナルの食べ方である"汐ちり"を頂くことにした。


初日は名張で登り、まだまだ登りたいのに後ろ髪引かれながら(部活って辛い!)15時に岩場を出発。
ホテルでちゃんとした服に着替えて出陣した。部活開始!

IMG_0413.jpg


今回は寿き焼の松コースと網焼き厳選ランプコースというお店の最高ランクを堪能する。老舗旅館に泊まりに来たかと錯覚するような8畳ほどの立派な和室に通された。ここで仲居さんに全てを委ね、ゆったりとお食事をいただくわけである。

IMG_0415.jpg


肉に集中するため、ビールだと飲み過ぎそうなのでシャンパンで乾杯。
IMG_0425.jpg

IMG_0424.jpg


冷製、肉吸い、前菜3種と楽しんでいると、卓上の囲炉裏に赤々と焼けた炭が積み上げられた。
2mくらい離れたところからも熱を感じるほど強力な遠赤外線を放つ良質な炭。
火箸で炭をひとつひとつ丁寧に移していくその手付きに見とれてしまう。

IMG_0427.jpg


そして早速メインが登場。

IMG_0433.jpg

松阪牛ランプ肉。
和田金は和田金ファームという自家農場で育った牛さんのみを使っているので、このお肉はまさにここでしか味わえない。
結構な大きさがあって1枚100g以上はあるように見える。松阪牛をこのボリュームで、というのは都内の高級店でも余り見られない贅沢な光景で、本場ならでは。
もちろんレアでお願いする。

IMG_0438.jpg
たまり醤油にしっかりとつけて焼くのが和田金流。


IMG_0439.jpg
網にのせる前から溶け出していた融点の低い脂がたちまち溢れ出してうるうるに。


IMG_0440.jpg
部屋中が甘い"和牛香"に包まれ、仲居さんとの会話も弾む。老舗で松阪牛を守り続ける彼女たちの話す言葉には重みと趣があり心に響くものがある。


IMG_0446.jpg
都内の鉄板焼きなどでよくあるパターンだと、焼いた塊肉はこの後一口大にカットしてからサーブされる。しかし仲居さんは焼けたお肉をそのままお皿にポンとのせ、「お箸で切れるのでそのままどうぞ」と宣った!

IMG_0447.jpg


もちろん、まずはそのままかぶりつく。するとほとんど噛まないうちに切れてしまった。肉の繊維が柔らか過ぎてほどけてしまう。
脂も肉の味も非常に上品な上、すぐに消えてしまうのでしっかりと味わう必要がある。
明らかに都内で「松阪牛」として出回っているお肉とは質が違う。


IMG_0452.jpg
そろそろワインを追加して・・・


お次はついにすき焼きの登場!
IMG_0454.jpg
見よ、この美しすぎるサシ!!


IMG_0466.jpg
牛脂をひいたお鍋にまず肉のみが投入され、たまり醤油と砂糖で甘く味付けしていく。


IMG_0469.jpg
たちまちくつくつと踊るお肉。そしてお肉の色が変わってきた。たまらない和牛香!!鼻腔を拡げて吸い込みまくる。


IMG_0487.jpg
良い加減で仲居さんがお肉を引き上げ、「どうぞ」と穏やかに器へ投入。


IMG_0484.jpg
これに卵にたっぷりとからめていただくわけです!


IMG_0488.jpg

これが本場のすき焼きだー!


お肉にかぶりつくや否や、とろけ出す牛脂。写真だけ見ているといかにもこってりとした感じを想像されるだろうが、和田金さん選りすぐりの松阪牛は、ひと噛みふた噛みでさらりと消えてしまい、全くあとに残らない。最初の一瞬こそそのジューシーさを味わえるものの、それは刹那。あとに残るのはただただ肉の旨味だけ・・。
こってり肉はちょっと苦手、高級なお肉は脂がすご過ぎて辛い、と思っている方にはぜひ"本物"を味わってみていただきたい!


IMG_0474.jpg
お肉が終わったお鍋に、続いてお野菜投入。お肉の旨みがたっぷり染み込んで野菜もより一層美味しくなる。またスープは、白だしベースのシンプルな味付けで、肉の旨味と野菜から出た水で非常に優しいお味になっている。


IMG_0490.jpg
すっかり胸いっぱいになったところで、網を利用して焼き餅が供された。お肉の香りから一転、香ばしい匂いに顔がほころぶ。


IMG_0493.jpg
すき焼きを食べて残った卵は旨味の塊なので、お米をもらってTKGにした。この時点で大食いの私たちも腹5分目を超えてきた。


IMG_0495.jpg
しかし最後に、オプションで頼んだ"肉ひつまぶし"が登場。なんとも贅沢な部活動!


初めはそのままで、お次に薬味を入れて味を変え、
IMG_0496.jpg

IMG_0499.jpg


最後はお茶漬けにしていただく。
IMG_0507.jpg
味もサービスも大満足。"美味しい食事"とは、やはり"楽しいひと時"なのだと実感した。"松阪牛を楽しむ"場をトータルコーディネートしてくれるという超一流のサービスを体験できた。そこに本場ならではの趣、歴史が感じられて、より一層、いつもの部活にはない奥深さがあった。はるばる松阪まできて、本当に良かった。


IMG_0554.jpg

翌日は朝ランでカロリー消費したあと、日帰り温泉で部活着(ジャージではない)に換装。午前11時、牛銀本店へ乗り込んだ。

IMG_0569.jpg
お昼の開店前からお店の前には人だかりが。牛銀本店の横には「洋食屋牛銀」という別の店舗もあって、順番待ちのお客さんで賑わっていた。ちなみにお店の初代が「銀蔵さん」という名前だったから「牛銀」なのだそうだ。


IMG_0573.jpg
豪華絢爛な和田金とは違って、非常に歴史を感じる木造建築。靴を脱いで上がり、仲居さんについて2階一番奥の4畳半の個室へ通される。廊下がぎしぎしいう感じが非常に昭和っぽい。否、明治なのだが。


IMG_0577.jpg
今回も、このお店の最高ランクをということで汐ちりの「寿」コースを予約していた。「本日は"寿のお肉"をご用意できますので」、と仲居さん。予約していたとしても"寿のお肉"は常にあるわけではないようだ。


IMG_0579.jpg
というわけで、個体識別番号付きの正真正銘、「特産」松阪牛で汐ちりがスタート。

※部活めも:「特産松阪牛」とは・・
松阪牛の中でも、兵庫県但馬・淡路産の子牛を定められた方法で900日以上肥育するなど、厳しい条件を全てクリアした松阪牛のトップブランド。A5やA4などと言った日本食肉格付け協会の等級表示はない。通常より10ヶ月も長く肥育する必要があるためリスクとコストが大きく、熟練の肥育農家でしか育てることができない。松阪牛全体の約4%しか存在せず、「生きたまま熟成」させるという意味から"究極のエイジングビーフ"と言われている。
(重要。テストに出ます)

汐ちりは牛銀オリジナルのメニュー。
IMG_0580.jpg
和田金がたまり醤油なのに対し、汐ちりは白しょうゆと昆布だし、こしょうでシンプルに味付けする。

IMG_0582.jpg

味付けがシンプルなので肉の旨味がダイレクトに味わえる。
IMG_0583.jpg
汐ちりが気に入って、これ目当てで来るリピーターも多いのだとか。塩気とこしょうのアクセントも相まって、より肉肉しさが強調されている。

IMG_0584.jpg
焼肉に近い食べ方と言ったらわかりやすいだろうか。個人的にはすき焼きよりもこちらの方が肉を食べている感が強くて好きだ。

IMG_0585.jpg
この絶品肉がもう1枚ずつ頂けて、合間に旨味をたっぷり吸ったお野菜で癒される。ご飯とお味噌汁はおかわり自由だ。

お肉の提供が終わり、一旦お部屋は私たちだけになる。
「はあー、幸せだね」と座椅子にもたれかかって放心する私たち。

スープも完飲し、最後に鍋に残った透き通る牛脂を眺めながら
「牛脂までなくなってたら仲居さん驚くかな」、とペコマ。
ペコマは常人離れした食い意地の持ち主なので、以前牛脂を食べて嘔吐した経験もある。戻ってきた仲居さんにそんな冗談話をしたところ、
「あら、これは食べられるんですよ、是非!」
と言って仲居さん、真顔で私たちに牛脂を勧めてき賜うた(笑)。

逆に度肝を抜かれつつ、口に入れてみると、えっ!!?
牛脂はほんの刹那に跡形もなく消えて言った。
なんと儚い。言葉もなかった。驚愕体験だった。

IMG_0586.jpg
「個体識別番号とともに」


現在、和牛の価格は高騰しているという。

それは和牛の生育が難しくコストがかかるなどの理由や生産者の高齢化などで農家が減少し、子牛の数が減っているからだそうだ。
和牛を育てるということはまさに職人技なのである。
そして国内の子牛、ひいては和牛の価格高騰により国内市場が縮小し、さらに価格が上がるという悪循環が起こっている。一部には市場を海外に拡大するという動きも出てきており、貴重な和牛の入手が今後さらに困難になる可能性もある。

松阪牛全体における特産松阪牛の比率も年々減少しているそうで、「特産」は高すぎて本場以外ではほぼ出回っていないそうだ。
昨年、「ふるさと納税」で松阪市に寄付をし、返礼品で松阪牛をいただいたのだが、正直脂っこくて、私とペコマが胃もたれして箸が止まるほどだった。今回食べたとろける松阪牛とは明らかに別物だったと思う。

和牛は日本が誇る芸術品であり、私たち日本人が守るべき財産だと思う。
肉好きの私はそう思う。
今回、部活動で本場を訪れてその気持ちがさらに強くなった。
いい部活ができて本当に良かった。松阪さん、ありがとう!


というわけで、部活史上最高にハイコストな二日間だったが、一応名目は「入籍7年記念旅行」ということで免責なのだ。
結論:もっともっと和牛を食べよう!


最後に。
牛銀の仲居さんの自信に満ちた名言

「本当にいい牛からとれる牛脂しか食べられないんです」

遠いけどリピ必至だ!

SATOブリアンにごう

ひさびさの活動報告です。


肉の楽しみ方にも多種多様あることが分かってきたところで、今回は「隠れた名店」にお邪魔してきました。


20161216081556135.jpg


まだ世の中に今ほどの肉ブームが到来しておらず、"シャトーブリアン"という部位の名前を聞いてもピンとくる人が少なかった頃に、その美味しさを知り、その美味しさを伝えるため立ち上がった佐藤店主の愛の結晶のようなお店(だそう)です。
お店自体は2011年創業と若いながら瞬く間に一見さん予約困難店になってしまいました。
一見さん予約不可店になる前(もう寸前かも知れないけど)に私たちも常連さんに滑り込みたいところで、今回はその第一歩です。


2016121608144414f.jpg



主役のシャトーブリアンを筆頭に、厳選された九州和牛の赤身肉を堪能できるおまかせコース料理で頂きます。



「これがあの部位!?」とびっくりするくらい美しいサシの入った赤身肉たち。
それなのにスタッフさんが焼いてくれたお肉を食べてみると、あら不思議(笑)!
「脂」感はほとんどなく、「甘み」として感じるのみです。肉もほどけるような柔らかさ。
日本の芸術作品である"和牛"の赤身はわざわざ熟成せずとも充分柔らかいわけなのです。


はー幸せ♪


ではお肉の連続写真をどうぞ(^^)


20161216081443b30.jpg
タンもこんなに厚切りジューシーでやわらか。特製スパイスかからし醤油で頂きます。



20161216081612518.jpg
肉肉しさの王様、ハラミもこんなに厚切り!


2016121608160862a.jpg
ハラミリフト。お醤油もコクがあってとても美味。生醤油特有の塩気の強さはなく、熟成のきいただし醤油って感じで後味すっきり。赤身肉の味をよく引き立ててました。



201612160816134b5.jpg
中盤で早くも、名物シャトーブリアンを贅沢に使ったブリカツ登場!米、卵、パンにもこだわるSATOさんですが、パンも肉も柔らかすぎて境目がわからないほどです。悶絶。



牛さんに感謝しながら味わいます。咀嚼できる喜び、美味しいものを美味しいと感じられる健康な身体にも感謝。
食べるという行為はほんの刹那で、胃袋に入って仕舞えば終了。
なのにこんなにも幸せを感じるのは、きっと「食」が生きることの本質だから。
そしてそれは本能的な意味を内包しつつも文明社会において本能を超え、究極の「娯楽」として進化している。
そんな食の壮大な歴史に思いをはせる余裕など今はありません。
口の中のこの肉汁を味わうので精一杯なのです。




20161216120726add.jpg
ともさんかくがまたすごいサシですね


20161216120728b22.jpg
こちらはおろしポン酢でいただくわけです。合わないわけがないけれど、サシが飛び切り上等なので脂っこさはやはりナシ。つまり脂っこさをおろしで引き算という常套手段ではなく、コレは上品+上品の足し算ですね。


20161216120728c8e.jpg
つづいてここまでのお肉と比べると圧倒的赤身感のヒレ!



20161216120729759.jpg
この厚切りヒレをなんと濃厚な弾力抜群の黄身で絡めてすき焼き風にいってしまうとな!あまりない組み合わせだがいかに!?


20161216120731138.jpg
やばいですー。この赤身感でこの柔らかさはすごいですー!卵も濃厚な甘みで、これでもかと言わんばかりの足し算!


お肉に合わせワインも豊富に揃っているのですが、肉の高級感の割にはリーズナブルな5000円以下のワインが多く、こちらも店主のこだわりを感じました。
この他にもサラダやら追加お肉やらを頂いて大満足したところで、ついに真打ち「ブリメシ」の登場〜!!

2016121612382893d.jpg
なんでシャトーブリアンとウニを合わせてご飯にのっけようと考えたんでしょう。間違いなく美味いけど。


20161216123834790.jpg
幸せな景色。ご飯にはニンニクバター醤油もかけちゃうんだよ。



201612161238340c0.jpg
ご馳走様でした!!



「隠れた名店」篇は来月もありますよ!
それゆけ肉部!

米沢牛で締め括る2年




仙台に居た頃、職場の上司が教えてくれた米沢牛懐石料理のお宿。


前回行ったのは仙台から埼玉への異動の前、つまり2年前。


今回、また異動前にお休みを頂けたのでこの機会に!とリピートしてきた。





この宿の素晴らしさ如何はもはやここで語る必要もないくらい、数多のウェブサイトやらブログやらで紹介されている。

個人的に感慨深かったのは、2年前もサーブしてくれた若い女性スタッフが今年もかわらない笑顔で対応してくれたこと。
爽やかで若々しいその印象はそのままに、2年前よりも少しその笑顔に自信というか、深みのようなものを感じられた。

おそらく同じくらいの年代なのであろうその方が2年前、29を前にした私たちに「若いお客様はあまり多くないので嬉しいです」と語ってくれたのを思い出す。

あれからもう2年も経って、自分はもうすぐ31になろうとしているんだなあ。




私たちは良くも悪くも大人になった。
"悪くも"が表すところは焦りを伴う渇望や貪欲さが弱まったところだ。その点に関しては認めざるを得ないが、それは大人という歓喜に満ちた世界と表裏一体。





私は今、すごく楽しい。
30の大台に乗ってから、20台にはなかった人生の面白さを沢山知った(知ってしまった?)し、楽しみ方もだいぶ上手くなった。
20台の時より確実に楽しいと言えるし、未来への希望、ワクワクも増している。





余裕が出来た、と言えば聞こえは良いが、要は渇望、飢えの程度が焦りを伴うほどのものではなくなっただけ、ということかも知れない。
いつまでも乾きの癒えない人生こそがとんでもない大仕事を生み出すのかも知れない。しかしそんな人生は苦しそうだし、少なくとも私のやわな性根には耐えきれなさそうだ。





それに、常に何かに追い立てられるようもっと、もっとと求めていた自分には、どこかなにも為さずに老いることへの恐れがあったように思う。
しかし年を重ねることはむしろ楽しいことだと、知ることが出来た。
体力だってまだまだ向上できる。要はやる気と、やるかどうかだけだ。
山やクライミングに関しても、仕事に関しても、この余裕は、そもそも経験値や実力が上がったからこその余裕だ。そう思う。
強ければ強いほど登れるところが増えて、行ける場所が拡がって、楽しくなるのは当然のことだ。


だが、経験値のことを語るのは時期尚早、人生の大先輩から見たら「まだまだひよっこのくせに」と失笑されてしまうだろう。20台の子供時代と比較すればワクワク度が高い、という程度の話ということでお赦し頂きたい。



出来ることが増えるほどにやりたいことも増えていく。モチベーションはまさにうなぎ登りだ。


時の宿で時を忘れ、これまでの時の使い方に思いを馳せる。
次にすみれを訪れる時は二人、どんな素敵な大人になれていることだろう。ね。


肉部まとめ

IMG_3920.jpg


肉を食すことを、学生の部活動のように真面目な取り組みとして行う。
これが肉部の基本理念です。
当ブログではこれまであまりちゃんとした報告をしてきませんでしたが、これからはもっと肉ブログとしての記事を充実させていこうと思います。
ということで、今回は肉部まとめです。

IMG_2072.jpg


まずは部員紹介。

部長がちっぺ
で副部長がペコマ。
以上2名!

肉部は正規部員募集中です☆

DSC06168.jpg


つぎに設立の経緯。


生まれつき肉好きだった2人は学生時代から週1~2くらいで焼肉屋に行っていました。でも学生時代はひたすら量と安さを求めるだけの”偽”肉好きでした。つまりこの時期の焼肉屋通いは肉部活動にはカウント出来ません。

IMG_0056.jpg


偽か真か、その違いは正に、そこに愛があるかどうかです。
そう考えると、私たちが本当の意味で真摯に肉と向き合うようになったのはごく最近。
自覚が芽生え始めたのは恐らく、2012~2013年の仙台で過ごした時期です。職場の上司に肉好きが居たのも一助になったかも知れません。
でもあの肉に出会い、あの本に出会うまでは「いい肉を突き詰めるとどんどん油っこくなるだけ」とかいう素人考えをまだ持っていました。

DSC04764.jpg


そう考えると肉部の発足は2013年7月29日、といえます。

IMG_4698.jpg


この日、私たち2人は「時の宿 すみれ」という米沢牛懐石料亭宿に泊まり、肉への愛に溢れた極上の肉フルコースを満喫した後、ラウンジにあった「和牛道」という1冊の本に出会いました。

IMG_4489.jpg


そこに記されていたことを読んだとき、正に目から鱗が落ちるようでした。
なぜ和牛が芸術品と呼ばれ世界中の人から愛されるのか。
肉の美味しさとは何か。
本当にいい肉とはなんなのか。

IMG_4448.jpg


今まで肉の奥深さも知らず、ヨダレを垂らしながら「にくさいこ~!(°∀°)」とか言っていた自分が恥ずかしくなりました。
この日をもって私たち2人はただの肉好きから、肉部の部員へと生まれ変わりました。
こうして走り出した私たちが、設立からこれまでに行った肉部の公式活動について、以下にまとめてみました。

IMG_3990.jpg


<肉部公式活動>

2013年度
7月29日 時の宿 すみれ


2014年度
1月3日  南青山 よろにく
2月11日 南青山 よろにく
3月29日 南青山 よろにく
4月11日 浜松町 焼肉くにもと
4月26日 南青山 よろにく
6月1日  南青山 よろにく (ゲスト:ミキティ)
7月12日 末広町 生粋
7月26日 南青山 よろにく(ゲスト:ヒロあわわ)
8月29日 新宿柳苑
9月27日 南青山 よろにく
10月5日 池袋 やざわ
10月14日 南青山 よろにく
11月22日 銀座 宮地
11月29日 狭山 肉道楽 さか井(ゲスト:ミキティ)
12月7日 所沢 さくら
12月26日 蒲田 牛吟(ゲスト:おやじ)


2015年度
1月3日 ウルフギャング・ステーキハウス 丸の内店
1月11日 Bistro&Bal HOUSE 狭山店
2月7日  南青山 よろにく(ゲスト:父母)
2月20日 蒲田 バル肉寿司
3月22日 Bistro&Bal HOUSE 狭山店

IMG_2493.jpg



非公式、部会利用店

仙台 伊達哉
仙台 花牛
所沢 和っ黒
所沢 永翔苑
航空公園 焼肉遊膳モランボン
表参道 元祖蒸し鶏屋 ゆげ鳥

IMG_3418.jpg


ということで、いろいろ書きましたが、要は肉が好きというだけですね。
これからもうまい肉をもとめて突き進みます!

プロフィール

chippe

Author:chippe


肉好きchippeのブログへようこそ!
2006年10月 山歩きを始める。
2007年9月 クライミングを始める。
山岳同人「青鬼」所属。
「メラメラガールズ」所属。
国際認定山岳医。
「カリマーインターナショナル」アンバサダークライマー。
現在は無職、旅人。
旦那さんはpecoma。

月別アーカイブ

ブログ内検索

カウンター