2012/04/02
初!古賀志山

昨日は古賀志山でクライミング。
古賀志山ははじめてでした。
写真は不動滝正面エリアだけど、前日の嵐のせいもあってか染み出し多し。
マラ岩という、東面にある暖かいエリアにうりう先生もいらっしゃるとのことだったので、そっちで登ることに。
はじめての岩場なのでやさしいグレードからまんべんなくエンクラ。
前日の八ヶ岳のせいで前腕も肩もふくらはぎも筋肉痛だったけど、登り始めると筋肉がほぐれてきて色んなルートにトライできました。
古賀志は宇都宮山岳会のトポがあるらしく、100岩に載っていないルートや細かい限定などがあるよう。
更に終了点のカラビナが接着剤でとめてあるルートが多くみられるので、ヌンチャクは終了点の分まで持っていき、登り終わったらかけかえで降りる必要があります。
ペコマは残りのギアが何にもない状態でゲートのあかない終了点にたどりついてしまい、トップアウトしたのち立ち木でロワーダウンという初体験をする羽目になってました。行かれる方はご注意を!
☆成果☆
タロウ 5.10b FL →100岩にはのってないルート。右のフェイスなしという限定アリ。5.10bにしては悪い!
マラ岩キャリー 5.10a FL →素直で気持ちのいいルート。
マラ岩クラック 5.10a mOS →クラックを使って登るルート。最後はリーチがないとちょっと辛い?
フィンガーワルツ 5.12a 2RP →垂壁カチカチルート。確かに指にワルい(笑)。
サムスペード 5.11a OS →内容が面白かった。OSしやすいかな?
ポーカーフェイス 5.11a FL →ルートが密集しすぎててどこまで使っていいのか判らない。5.10cくらいに感じた。
ぽかぽかして気持ち良かったです。
眺めもサイコウだし!
宿題もなく気持ちよく終了しました。
次行ったら不動滝エリアでどっかぶりをやりたいな~。
さて。山々氷々した日々も終了し、これからしばらくはフリーに専念します。
今まで貯めた力を外岩にぶつけます。
貪欲に数字、グレード更新を狙っていく予定です。
今週末は・・・・グフフw マラ岩違い?
コメント